技術ブログ

(技術系中心)基本自分用備忘録なので、あくまで参考程度でお願いします。

docker

Docker環境でGemfileを変更してもインストールされない

発生手順 gemfileにgem追加 docker-compose run --rm web bundle install dockerコマンド叩く(例: docker-compose run --rm web bundle exec rubocop) ➜ git:(master) ✗ docker-compose run --rm web bundle exec rubocop Creating compass-backend_web_r…

docker-syncについてのまとめ

docker-sync is 何? Docker利用時にホスト側のディレクトリをマウントして使うと猛烈に遅いという現象が発生します。 Docker syncを利用することで速度改善することが可能になります。 docker-syncの仕組みとしては、 docker の -v で直接ホスト側のディレ…

Docker環境をオーバーライドする方法(Doocker-compose.override.yml)

Docker環境をオーバーライドする方法 Composeファイルを複数利用したいケースがあります。 例えば、異なる環境、異なる作業フローに合わせてカスタマイズするケースなどです。 その時によく利用するのがDoocker-compose.override.ymlファイルを利用する方法…

psqlコマンドでローカルに入る方法

Dockerのdbコンテナでpsqlコマンド打つ方法 psql -h 127.0.0.1 -p 15432 -U postgres -d hoge_development コネクションオプション Connection options: -h, --host=HOSTNAME database server host or socket directory (default: "local socket") -p, --por…

docker pruneでDocker環境を綺麗にする方法

docker pruneでDocker環境を綺麗にする方法 長期間Dockerを利用し続けると多くのDockerコンテナやイメージがディスクを専有していきます。 そのような場合には各種のpruneコマンドを使って不要なイメージやコンテナを一括削除できます。 docker container pr…

docker container run --rmで停止の際にコンテナを破棄する

docker container run rmで停止の際にコンテナを破棄する コンテナを停止後にディスクに保持しておく必要が無いことが自明なユースケースも存在します。 その場合は--rmオプションをつけて、コンテナを実行停止時にコンテナ破棄しましょう。 docker containe…

DockerイメージとDockerコンテナの関係性

DockerイメージとDockerコンテナの関係性 dockerイメージからコンテナを作成するコマンド dockerコマンドって忘れがちですよね.... Dockerイメージはdocker hubに公開されているものものであれば、docker image pullコマンドでダウンロードすることが可能で…

めちゃ便利、binding.pryのdocker attach短縮方法

めちゃ便利、binding.pryのdocker attach短縮方法 ※ 事前にDocker環境構築は終えていると想定 1. bin/docker-compose-attachに以下の内容を追記記載 #!/usr/bin/env bash docker-compose up -d && docker attach $(docker-compose ps -q $1) 2. Railsアプ…

Dockerのvolumesについて(永続化について)

Dockerのvolumesについて Dockerのvolumesについての備忘録 そもそもvolumes(ボリューム)とは? -> ボリュームとは、データを永続化できる場所のこと。 Dockerコンテナを実行中に書き込まれたファイルは、ホスト側にファイル・ディレクトリをマウントしない…

Dockerコンテナのライフサイクル

Dockerコンテナのライフサイクル Dockerコンテナは実行中・停止・破棄という3つの状態のいずれかに分類されます。 実行中 docker container runで指定されたDockerイメージをもとにコンテナが作成 DockerfileのCMDやENTRYPOINTで定義されているアプリケーシ…

Dockerの<none>について

Dockerのについて docker image lsでイメージ一覧取得した時にと表示されるケースがありますが。 これは一体何なんでしょう? ~ ❯❯❯ docker image ls [~] REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE <none> <none> e9712b7a1812 26 hours ago 1.23GB <none> <none> 5579eb4fdc65 26 hours</none></none></none></none>…

Dockerを利用するメリット

Dockerを利用するメリット メリットってなんだろう?と思ったので調べてみました。 個人的見解がもろに入ってるので、間違いも多いと思います。 メリットその1、不変な実行環境による冪等性の確保 Dockerコンテナを利用することで実行環境を構築することで実…

Dockerコンテナのステータス

Dockerコンテナのステータス 普段何気に利用しているDockerのステータスには以下のケースがある。 - created - restarting - running - removing - paused - exited - dead それぞれのステータスは以下のようなイメージ [Docker入門] Dockerコンテナのステー…

Dockerのコンテナ/イメージ確認方法

Dockerのコンテナ/イメージ確認方法 すぐ忘れるので、確認方法の備忘録を残します。 コンテナの動作確認 ■ 動作しているコンテナのみ表示 docker ps ■ 全てのコンテナ表示 docker ps -a 表示される各項目の意味は以下の通り CONTAINER ID -> コンテナIDの最…

Dockerのあれこれ備忘録

Dockerのあれこれ備忘録 Dockerの自分用メモ docker runとdocker execの違い docker run -> コンテナを作成して起動までしてくれるコマンド docker pull :DockerHubからイメージを取得 docker create :取得したイメージからコンテナを作成 docker start :…