技術ブログ

(技術系中心)基本自分用備忘録なので、あくまで参考程度でお願いします。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Kubernetesとは....

kubernetes KubernetsとはGoogleが開発した、コンテナ運用の自動化をする為のコンテナオーケストレーションシステム。 1. Dockerホストの管理 2.サーバーリソースの空き具合を考慮したコンテナ配置 3.スケーリング 4.複数のコンテナ郡へのアクセスを取りまと…

POSTとPUTの違い

WEB

POSTとPUTの違い POSTでもPUTでもリソースを作成できます。 うん、じゃあ何が違うの? POST POSTはリソースの追加の時に利用 POSTでリソースを作成する場合、クライアントはリソースのURIを指定できない。 なのでURLはこんな感じになる POST /questions PUT …

Railsのform_withのあれこれ【殴り描き】

form_withのあれこれ Rails5.1以降に登場したform_withの利用方法のメモ残す。 Rails5.1以前に利用されていたform_forとform_tagは非推奨になったので基本利用しないようにしましょう。 form_withではモデルに関連するもの、関連づかないフォームのどちらで…

docker pruneでDocker環境を綺麗にする方法

docker pruneでDocker環境を綺麗にする方法 長期間Dockerを利用し続けると多くのDockerコンテナやイメージがディスクを専有していきます。 そのような場合には各種のpruneコマンドを使って不要なイメージやコンテナを一括削除できます。 docker container pr…

docker container run --rmで停止の際にコンテナを破棄する

docker container run rmで停止の際にコンテナを破棄する コンテナを停止後にディスクに保持しておく必要が無いことが自明なユースケースも存在します。 その場合は--rmオプションをつけて、コンテナを実行停止時にコンテナ破棄しましょう。 docker containe…

DockerイメージとDockerコンテナの関係性

DockerイメージとDockerコンテナの関係性 dockerイメージからコンテナを作成するコマンド dockerコマンドって忘れがちですよね.... Dockerイメージはdocker hubに公開されているものものであれば、docker image pullコマンドでダウンロードすることが可能で…

requireとloadの違い

requireとloadの違い 毎回忘れるので備忘録として残します。 Rubyのrequire Rubyでrequireを利用する時は以下のようなケースです。 1. 組み込みライブブリ以外(標準ライブラリ)を読み込むとき。 2. 自分で作成したRubyプログラムを組み込む場合。 1. 組み込…

文章の書き方

文章の書き方 コロナウィルス の影響もあり昨今ではオンラインでメールやチャットでコミニケーションを行うケースが増えてきました。 その時に気をつけるポイントを羅列します。 情報が抽象すぎる 曖昧な返事が多い 文章が長くダラダラ、ノイズ(無駄内容)…