Webviewまとめ
■ Webviewとは
HTMLコンテンツを、アプリ(スマホ)内で表示できるようにするもの。
Webページは主にHTML という言語で作成されており、アプリ内でHTML を解析し、Webページのように表示することを可能にします。
■ Webviewのメリットは?
コスト面の削減ができる。
例えば既にWEB上にコンテンツがある場合はそれを流用してスマホアプリ開発すれば新規でプログラムすることなくアプリ上で同じコンテンツが表示できます。
■ ネイティブとの違いは?
ネイティブの方がサクサク・快適・スムーズな操作感を実現できます。
方ネイティブアプリでは、アプリ内にある程度のパーツを持っているので、画面遷移時の通信量を抑えることができ、よりなめらかで、サクサクした操作感を実現できます。また「画像が『ふわっと』表示される」というようなアニメーションもネイティブアプリならより自由に表現可能です。
ですのでユーザー体験にこだわるのであればネイティブで実装する方が良いです。
■ まとめ
Webviewは低予算で作成可能ですが、利用できる機能に制限がある
ネイティブは予算が高いが、利用できる範囲が広い
コスト重視 → Webview UX重視 → ネイティブ
ちなみにWebviewはあくまで機能の一種であるため、ネイティブアプリに組み込むことができます。ネイティブアプリとWebviewを組み合わせたアプリは「ハイブリッドアプリ」と呼ばれます。