技術ブログ

(技術系中心)基本自分用備忘録なので、あくまで参考程度でお願いします。

コンテナデプロイ(ECS, ECR)のきほん

コンテナデプロイ(ECS, ECR)のきほん

AWSにコンテナデプロイする時のきほんについてメモ

ECS

正式名称: EC2 Container Service クラスタ構成※1を作ったり、ロードバランサーとつなげたり、コンテナの生死監視と自動復旧などをやってくれる。

※1. 複数のコンピューターが集まって一つのコンピューターっぽく振る舞うような構成の事。クラスタリングする主な目的は助長化と負荷分散

どのようにして、そのようなことを実現させているのか? -> インスタンス毎(EC2)にエージェントを配置し、エージェントを介して情報を受け取ったりコンテナを動かしているため。

ECR

正式名称: EC2 Container Registry Dockerイメージの置き場所、ECS 機能の一つ。 - コンテナを定義するイメージをここに置く - プライベートなリポジトリで外部からはみられない

Dockerhubみたいなイメージかな。

EC2 = 仮想サーバー ECS = Dockerコンテナの実行、停止、更新を簡単にしてくれる管理サービス ECR = Dockerイメージ置き場

タスク定義

EC2上でコンテナを起動させるにはタスク定義を作る必要があります。 (タスク定義の通りにコンテナを起動します)

タスク定義はjsonファイルで一括定義することも可能です。

クラスタ作成

上記でも述べましたが、クラウドコンピューティングでいうクラスタとは複数のコンピューターが集まって、一つのコンピューターぽく振舞っているシステムのことを言います。

ECSの場合、この複数のコンピューターというのは複数のEC2インスタンスということになります。

自動復旧設定

自動復旧するにはロードバランサーの設置が必要。(ELB)